共通テストが実施されると各予備校や進学系情報サイトで解答速報が掲載されます。その際に問題の難易度が発表されますが、昨年度が速報では「やや難」が多かったにも関わらず平均点予想が出始めると「平年並み」「やや易」などいつの間にか変化していた。そのため、参考資料として評価の速報値をまとめてみる。
大手を中心に共通テストの講評(難易度)をまとめてみました。あくまで参考にして頂ければ幸いですが、それぞれの難易度の考え方が違うことに気づきます。
科目 | A | B | C |
リーディング | 前年並 | 前年並 | 前年並 |
リスニング | 前年並 | やや易化 | 前年並 |
数学ⅠA | 難化 | 難化 | やや難化 |
数学ⅡB | やや難化 | やや難化 | やや難化 |
国語 | 前年並 | やや難化 | やや難化 |
物理基礎 | やや難化 | 前年並 | 前年並 |
化学基礎 | 前年並 | 前年並 | やや難化 |
生物基礎 | 難化 | 難化 | やや難化 |
地学基礎 | 前年並 | やや易化 | 易化 |
物理 | 前年並 | 前年並 | やや難化 |
化学 | 前年並 | 前年並 | 前年並 |
生物 | 難化 | 前年並 | やや難化 |
地学 | やや易化 | 前年並 | 前年並 |
世界史B | 前年並 | 前年並 | 前年並 |
日本史B | やや難化 | 前年並 | 前年並 |
地理B | やや難化 | やや易化 | 前年並 |
現代社会 | 前年並 | やや易化 | 前年並 |
倫理 | やや難化 | やや難化 | 前年並 |
政治・経済 | やや難化 | やや易化 | 前年並 |
倫理、政治経済 | やや難化 | やや難化 | 前年並 |
1日目・2日目と随時更新していきます。そのため、マス目が全て埋まるのは日曜日の夜から月曜日にかけてになります。随時、ご確認ください。
1日目はリーディングが文字数が増えたが全体的に難易度は平年並みと出ている。一方で、国語は漢字で新しい出題はあったが難易度は低かったが、全体的に難化している可能性がある。地歴公民はやや難化傾向かもしれない。
ただし、昨年度もやや難化で講評が多かったが、後日に訂正しているので全体的に平均並みの難易度になる可能性がある。
2日目は理系科目が全体的に難化傾向になってしまった様子である。理科の基礎科目では生物基礎だけが難化傾向にあることから学力中堅層が大幅に点数を落とした可能性がある。また、数学が難化傾向にあり時間に対して設問が複雑だった様子である。そのため、上位層は問題ないかもしれないがボーダーラインの受験生に波乱がおこった可能性はある。
難化傾向の科目が多いことから昨年度よりボーダーラインが下がる可能性がある。ただ、多くの受験生が模試と比べて難しい問題に数学などが苦戦したと言える。私大の共通テスト方式に影響が出そう。また、追試との難易度の差があるのだろうか気になる。