中学生英文法を基礎から応用まで解説をしています。授業等で使用した内容なので例文は省略されていますが、英文法を理解するには丁度良い難易度の内容になっています。step upでは高校範囲の内容も書かれているので、余裕がある中学生は覚えておいても損はありません。
howの疑問詞に関して覚えることしかない内容がでますが、⑥のhow tallは授業内でもよく使用しているでしょうから馴染みがあるでしょうが、⑦⑧に関しては案外難しいかもしれません。How oftenは頻度を聞く内容であり、どれくらいの回数かを聞きたい時に使用します。そのため、一般動詞を使用することも多いので普通の疑問形をつくることを忘れないようにしましょう。また、How soonも同様にどれくらい早く何かをするかを聞いていることもあり一般動詞を使用することが多いです。そのため、こちらも疑問形をつくりますが、両方ともdoなのかdoesなのか間違えないようにしましょう。
⑨のHow aboutの例文を見て疑問に感じた中学生もいるかもしれませんが動詞が存在していません。aboutは前置詞のため、前置詞の後ろには動詞を置くことができないために動詞は動名詞化(Ving)する必要があります。そのため結果として文章に動詞がなくなります。
How do you ~?はあなたにどの様にして何かをしたか聞くために使用します。これらは、会話文などで多く使用されることもありリスニングも含めて注意しておく必要があります。