大学受験は難しいことを覚えるのではなく、基本問題の凡ミスをなくすことが大事
大学受験では難しい問題を解いていくことに価値があると思いますが、
実際には基本問題を落とさない様にすることが大事である。
どの大学も基本問題が70%程度で構成されている
そのため、基本問題を落としている受験生は合格できないことが多い
スポンサーリンク
基本問題を落とさないようにするためには
基本問題を落としている受験生の多くは読み間違い・覚え間違いをしていることが多い。
例えば、英語の長文を読んでいる際に、3~5回は単語の意味を間違って訳している場合がある
もちろん、使用している単語帳に掲載されている単語はしっかりと覚えておくことが前提であるが…
そのため、特に英語長文では読み間違いがないかを確認しながら読む
この読み間違いをなくすだけで学習に対する姿勢が変わり学力が伸びる
もちろん、難しい単語も難関大学では出題されるので、わからない問題は仕方がない。
わかる問題は確実に点数に結びつく様にしましょう!
スポンサーリンク