難関私大入試へ対策を打っていると、現段階の得点率を採っていれば安心できる点がなくなってきた。
実際、難関私立大学では偏差値が上がっている様に、偏差値60以上の学校で更に難易度が上がるのは非常に苦しい所である。
そのため、受験指導している側からすれば不安は尽きない…胃薬を飲む頻度が例年より多い気がする…(というか、ほとんど飲んでいなかったのに)
私大入試が不安である以上は受験勉強を駆け抜けなくてはいけないが、案外受験生の方が危機感がない場合が多い。
私大入試が難化する一方で、国公立大学のボーダーが下がった感じがする。これは、難関国公立大学などを受験せずに安全校へシフト傾向が強いのか、共通テストがセンター試験に比べて点数を落とすと想定しているかはわからない。
ただ、難関私大に落ちて国公立大学に合格している受験生が昨年度もいたことから、国公立大学の難易度は変わらず私大入試だけが難化している傾向が強い。
意外に、受験生は途中で勉強のペースを落とすことが良くある。ただ、受験勉強では、最後に追い込みをかけた人間が勝つことはよくある。
最後の最後まで、気を抜かずに頑張って欲しい
![]() |