• 受験に必要な知識や参考書の評価を公開

大学入試奮闘記10

大学入試奮闘記10

復習せずに学力は伸びない 定期試験と受験勉強の両立を目指し始めると、ついつい受験勉強が疎かになってきます。本人らも気がついているのですが、復習をしておかないと学力は下がります。特に、短期間で学力を上げた子は、学力が落ちる ...

続きを読む

大学入試奮闘記09

4連休の特訓 受験生にとって、4連休は学校がないため受験勉強に集中できる期間である。ただ、従来は夏休みに入っており自習時間300時間以上を目標に取り組むのだが、今年は夏休みが短い。コロナ感染症のため休校していた期間に集中 ...

続きを読む

大学入試奮闘記08

英文の読み方 内容が読みやすい文章であれば、ある程度の日本語訳はできながら英文を読むことができる。だから、正答率が高い。一方で、英文の内容自体が難しい(科学・歴史など)の場合は日本語訳ができないことがある。その場合は、動 ...

続きを読む

大学入試奮闘記07

課題どきどき受験勉強 受験指導をしていると学校の定期試験や提出課題に苦しめられることが多い。計画通り、コツコツ課題を終わらせる受験生は問題ないが、私が指導する受験生の多くは勉強が苦手な子達である。そのため、課題は溜め込む ...

続きを読む

ポレポレ英文読解プロセス50 レビュー

  参考書評価 お薦め度  ★★★☆☆ 難易度   ★★★☆☆ 使いやすさ ★★★☆☆ 使用期間  3カ月程度 受験関連本にも多く紹介されている英文読解のための参考書。 POINT1. 英文読解の基本的な参考書として紹介 ...

続きを読む

大学入試奮闘記06

復習の重要性 受験生の多くは復習をしていない場合が多いです。高い授業料を支払って予備校に通っている割に、講義を受けて満足をしてしまいます。また、問題演習を行った際に解説を熟読せずに丸つけをして満足するか、解説を読んで満足 ...

続きを読む

大学受験奮闘記05

過去問演習の時期 過去問演習がどの時期に取り組むべきかは難しいところです。過去問演習は1科目で60分~90分の時間がかかるため、頻繁に演習をすることはできません。多くの受験生が失敗するのは、演習だけやって見直しをしなかっ ...

続きを読む

河合塾 関関同立大 日本史 レビュー

参考書の評価 参考書の評価 お勧め度  ★★★★☆ 難易度   ★★★★☆ 使いやすさ ★★★☆☆ 使用期間  3ヵ月程度 関関同立の入試問題を専門に取り扱った参考書である。時代順・テーマ順に問題が構成されている。 PO ...

続きを読む

大学受験奮闘記04

進研模試の次は8月全統模試 7月進研模試(記述)が校内受験のため、それぞれ日程が違う中で全員が受験を終わりました。結論から言うと、1ヵ月後の志望校判定ではE判定になるでしょう。ただ、そこが問題ではなく記述問題は私大入試と ...

続きを読む

学問探求01~吊り橋効果は存在するか?~

吊り橋効果とは 吊り橋の様な不安定な場所に置かれた場合に不安や緊張感のドキドキ感が恋愛感情のドキドキ感と錯覚をしてしまい、脳が錯覚することで一緒にいる異性に対して恋愛感情が生まれることである。恋愛の話しで有名であるが、こ ...

続きを読む

学歴フィルターがなくならない理由(上)

先日、受験指導をしている生徒から「大企業に就職するためには大学名は関係ないのですか」と質問された。話を聞いていったら担任の先生が大学名など関係がないと言っていることがわかった。確かに、昔と比べて学歴に関係なく採用している ...

続きを読む

大学受験奮闘記Vol03

進研模試どころではない… 今週末は進研模試(記述)を受験するが、在籍の高校によって日程が微妙に違うから解説を後回しになってしまう。もっとも本人らが理解していない点があったが、国公立大学2次試験の判定のために問題が作られて ...

続きを読む

受験に失敗する人のあるある3

大学受験に失敗する人の特徴 ・行動が遅いため、情報や学習面で遅れがある ・できない理由を考えて、できるための工夫をしない ・情報を知らなすぎる、もしくは知りすぎる ・周囲に流される ・大学受験に意味を求めすぎる   et ...

続きを読む

大学受験奮闘記vol.02

七夕に願ってみよう 土砂降りの雨の中、服やカバンを濡らしながら移動するのは面倒で、靴下が濡れている状態で勉強を教えることは非常に不快に感じ心は弾まない状態になる。受験が近づいてくると日付の感覚がなくなってくるが、よく考え ...

続きを読む

大学受験奮闘記 vol.01

E判定から逆転合格までの道 目標大学に必要な学力 ・ベネッセ(進研模試)…偏差値66~70程度(*学部により偏差値が違う) ・河合塾(全統模試)…偏差値57.5~60.0程度(*学部により偏差値が違う) 難関国公立大学で ...

続きを読む

英文法レベル別問題集1・2レビュー

英文法レベル別問題集 お勧め度  ★★★★☆ 中学範囲の復習 難易度   ★★☆☆☆ 中学生レベル 使いやすさ ★★★☆☆ 使用期間  3ヵ月~6ヵ月 英文法レベル別問題集1・2の活用法方 POINT1 中学生範囲を学習 ...

続きを読む

受験に失敗する人のあるある2

9.睡眠時間を削って勉強する 受験時期が近づくと勉強時間の確保するため睡眠時間を削って勉強に取り組む場合があります。一夜漬けなら睡眠時間を減らすことに意味があるでしょうが、受験勉強は一夜漬けでは対応できないため、6時間程 ...

続きを読む

受験に失敗する人のあるある1

成功例より失敗例の方が学べる 受験勉強で重要なことは、間違った方法で勉強に取り組まないことである。これが意外に難しいため、思う通り学力が伸びないことが多い。特に、一生懸命な受験生や保護者は受験の成功例を聞いて、実践しよう ...

続きを読む