• 受験に必要な知識や参考書の評価を公開

『大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス』人気の参考書の使い方

『大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス』人気の参考書の使い方

スタディサプリで人気の関正生による参考書 『大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス』の基本情報 出版社 KADOKAWA 価 格  1,320円(税込み) 難易度 共通テスト・日東駒専・産近甲龍 ページ 313 ...

続きを読む

【E判定から逆転合格】偏差値50から偏差値55に上げるための参考書

偏差値を上げるためには自分に合った参考書を使うことが大事 偏差値50から55までの道のり まずは偏差値50を目指す必要がある ベネッセのマナビジョンにある偏差値表を確認してもらえれば偏差値55程度で日東駒専・産近甲龍に準 ...

続きを読む

『日本史Bレベル別問題集3 標準編』日東駒専・産近甲龍レベルの入試直前対策

正誤問題を鍛えるための問題集 『日本史Bレベル別問題集3 標準編』の基本情報 出版社 東進ブックス 価 格 800円+税 難易度 中堅私大~日東駒専・産近甲龍 ページ 208ページ 『日本史Bレベル別問題集3 標準編』に ...

続きを読む

【E判定から逆転合格】偏差値40から偏差値50に上げるための参考書

偏差値を上げるためには自分に合った参考書を使うことが大事 まずは偏差値50を目指す必要がある ベネッセのマナビジョンにある偏差値表を確認してもらえれば偏差値50では日東駒専・産近甲龍には届かない学力であるが、偏差値50を ...

続きを読む

『吉野の古典文法スーパー暗記帖』暗記に特化した古典学習の参考書

古典学習の初期に取り組む教材 『吉野の古典文法スーパー暗記帖』の基本情報 出版社 学研プラス 価 格 1,045円 難易度 高校1年生~共通テスト基礎 ページ 186ページ 『吉野の古典文法スーパー暗記帖』について 古典 ...

続きを読む

【高校受験の話題1】進路実績から進路先を決めるために必要な考え方

進路実績から高校の実力を見ることが出来る 進路実績から考える実力が伸びる学校・伸びない学校 高校受験先を決めることは生徒だけでなく保護者も重要な選択になります。最近は、高校のオープンキャンパスに中学生だけでなく保護者も参 ...

続きを読む

『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』英文法を1から始める参考書

英文法の読み物としては1冊目で使用できる教材 『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』の基本情報 出版社 東進ブックス 価 格 本体1,000円+税 難易度 中学生レベル~共通テスト基礎 ページ 240ページ 『 ...

続きを読む

『英文読解入門基本はここだ!』英語読解力をつけて英語長文を読む

読解の基本姿勢を学ぶことができる 『英文読解入門基本はここだ!』の基本情報 出版社 代々木ライブラリー 価 格 850円+税 難易度 共通テスト基礎・中堅私大~共通テスト ページ 165ページ 『英文読解入門基本はここだ ...

続きを読む

『安河内の新英語をはじめからていねいに 1入門編』英文法の基礎学力を定着させる教材

英文法の漏れを失くすための参考書 『安河内の新英語をはじめからていねいに 1入門編』の基本情報 出版社 東進ブックス 価 格 1200円+税 難易度 共通テスト・日東駒専・産近甲龍 ページ 240ページ 『安河内の新英語 ...

続きを読む

2021年共通テスト後の国公立大学・私立大学出願計画の考え方

中間発表後に出願までの最終決定の仕方 リサーチ結果から出願先を決める 大手予備校などで実施しているリサーチ結果が返却され、志望校の判定が見えてきただけでなく、各予備校がボーダーラインを公表している。例えば、河合塾のボーダ ...

続きを読む

2021年大学入試共通テスト平均点予想と中間発表から入試を考える

共通テストは難化予想であったが平均点が上がっている 共通テストの予想と中間発表 1月20日現在の平均点予想と大学入試センターから公表された中間発表から共通テストの動向を考えていきたい。 科目 A B 2021年共通テスト ...

続きを読む

『望月光 古典文法講義の実況中継①②』

古典文法の理解度を高めるための参考書 『望月光 古典文法講義の実況中継①②』の基本情報 出版社 語学春秋社 価 格 1,300円+税 難易度 MARCH・関関同立~早慶上智 ページ 258ページ 『望月光 古典文法講義の ...

続きを読む

2021年度共通テストの感想と来年度の対策を考える

今年度の共通テストを考える 共通テストの基本情報 確定志願者数は535,245人(前年557,699人)で、22,454人減少(前年比96.0%)であり、既卒生等が85,450人(前年105,464人)と前年比で81.0 ...

続きを読む

『完全マスター中学英文法』中学生で習う英文法を総復習する文法書

中学英語の総復習に中学3年生・高校生が取り組む教材 『完全マスター中学英文法』の基本情報 出版社 くもん出版 価 格 1,430円 (税込) 難易度 高校入試対策高校生の場合は中学英語の総復習(E~F) ページ ...

続きを読む

『システム英単語Basic』英単語の基礎を固めて大学受験に対応する

高校1年生~高校2年生の単語を覚える教材 『システム英単語Basic』の基本情報 出版社 駿台文庫 価 格 1,100円 (税込) 発売日 2019年11月10日 難易度 共通テストレベル ページ 370ページ ...

続きを読む

『システム英単語(駿台受験シリーズ)』大学受験に必要な単語力が身につく

繰り返し取り組むことで語彙力を伸ばすことが出来る 『システム英単語(駿台受験シリーズ)』の基本情報 出版社 駿台文庫 価 格 1,100円 (税込) 難易度 共通テスト~難関大学 目 的 大学受験に必要な語彙力 ...

続きを読む

『ステップアップノート30古典文法基礎ドリル 』古典を基礎から学べるお勧めの参考書

文法問題が多い大学に対応できる力をつける 『ステップアップノート30古典文法基礎ドリル 』の基本情報 出版社 河合出版 価 格 770円 (税込) 難易度 高校1年生~共通テスト基礎 目 的 古典の文法問題が苦 ...

続きを読む

『元気に伸びる数学Ⅰ・A問題集 』共通テストの数学基礎に必要な参考書

共通テストの問題が解ける前段階の問題集 『元気に伸びる数学Ⅰ・A問題集 』の基本情報 出版社 マセマ出版社 価 格  1,160円 (税込) 難易度 高校1年生~共通テスト基礎 目 的 数学ⅠAの基礎 ...

続きを読む

【小論文の+α講義(02)】小論文の学習で重要なことは具体と抽象を理解することが大事

小論文に素晴らしい内容が必要なわけではない 小論文を指導している際に模範解答に不満がある 小論文は満点の正解が解らない入試であり、相手校の採点基準次第で多少の誤差が生まれる。ただ、小論文の模範解答が模範解答らしく、しっか ...

続きを読む

【小論文の+α講義(01)】採点基準の曖昧さを乗り越えるために受験生ができること

小論運の採点基準から受験生が取り組むことを考える 採点基準は不公平な小論文テスト もし、100点満点の小論文の試験があった場合に、漢字間違い等の小論文のルールを間違ている以外で80点と81点の差が正確に出るでしょうか?共 ...

続きを読む