• 受験に必要な知識や参考書の評価を公開

日本史

【大学別対策】関西学院大学の入試対策「日本史」

関西学院対策 はじめに 関関同立の中ではキャンパスの雰囲気で人気がある大学であり、難易度が高く64~71程度の難易度になっています。ただ、学部ごとに難易度が大きく変わるのも特徴です。 関連記事:【進路・受験情報】大学受験 ...

続きを読む

【大学別対策】同志社大学の入試対策「日本史」

同志社大学対策 はじめに 関西私立大学のトップに君臨する同志社大学は京阪神大などの併願者も多いことから志願者倍率と比べて難易度は高めである。全体的に偏差値が68~74と高めになっており、一般入試では500満点中の360~ ...

続きを読む

【日本史演習問題05】共通テスト・進研模試・全統模試対策「旧石器時代~室町時代」

はじめに 共通テストや模試の対策の一環として日本史の演習問題を掲載しています。解説も掲載しているので日本史の問題を取り組みたい人はやってみてください。問題に関しては、それなりの意図をもって作成しています。 日本史B講座一 ...

続きを読む

【大学受験対策講座】日本史B-005「古墳時代」

日本史B 大学受験対策 はじめに 共通テストや難関私大対策になる大学入試対策を講義していきます。日本史Bは追い込みができる科目と考えている教員や高校生も多いですが、私立大学で言えば数学と同一配点の重さがあります。決して、 ...

続きを読む

【大学受験対策講座】日本史B-004「中国の歴史書から日本を知る 」

日本史B 大学受験対策 はじめに 共通テストや難関私大対策になる大学入試対策を講義していきます。日本史Bは追い込みができる科目と考えている教員や高校生も多いですが、私立大学で言えば数学と同一配点の重さがあります。決して、 ...

続きを読む

【進路・大学受験】日本史・世界史を得意科目にするための学習方法

日本史や世界史を得意科目にして難関大学突破を狙う はじめに 社会の勉強を苦手とする受験生や暗記科目だと考えている受験生・教員が多い科目です。ただ、共通テストで言えばリーディングも日本史も100点満点になります。難関私大で ...

続きを読む

関西大学の日本史対策

関西大学の日本史を研究する 出題内容・出題パターン 大問4つの構成にされており、時々出題形式が変化するため注意が必要 大問Ⅰ…本文中の空欄で補充問題(10問) 大問Ⅱ…本文中の空欄で語群選択問題(10問) 大問Ⅲ…小問毎 ...

続きを読む

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』最初に勉強するお薦めの参考書

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』で日本史Bの流れを覚える 『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』の基本情報 出版社 東進ブックス 価 格 本体1200円+税 難易度 共通テスト・日東駒専・産近甲龍レベル ...

続きを読む