• 受験に必要な知識や参考書の評価を公開

HPについて

自己紹介(管理者)

受験指導歴は10年以上続けており、大学・短大・専門学校・就職の進路指導をしてきた。

思い通りの指導を実現するために、学習塾を開く予定をしていたが、コロナ感染症の影響で計画を延長中。家庭教師をしながら自由気ままな生活をしている。

趣味は観光地巡りとスイーツを食べること、書店巡り(小説・新書・漫画・参考書を購入)、証券投資で資産運用。好き嫌いはないが、お酒は飲めない。twitterやホームページ作成は初心者だが勉強しながら取り組んでいます。

1.ホームページ(blog)作成の目的

大学受験を中心に受験指導が10年以上は続けていく中で、偏差値40台前後であっても正しい勉強方法で取り組めば必ず学力は伸びるという信条を持っています。大学受験の指導を通して、小学校・中学校で学ぶ内容の重要性を痛感しました。より、柔軟に受験指導できるように学習塾を開塾しようと計画をしていましたが、コロナの影響で今年度は計画を延期して来年度に開塾を目指しますが、これまで受験指導をしていた経験を発信したい・教えたい欲求を満たす・自分自身の勉強のためにホームページ(blog)を作成しました

 

2.受験指導の経歴

受験指導してきた学力層は偏差値40未満~偏差値50程度の受験生が多く、受験に対する意欲が低い受験生を学習指導から志望校選び、金銭的な相談など幅広い分野で指導をしてきた経験してきている。1年間で偏差値が20程度上昇させてきた。毎年、参考書・赤本に対して自費で10万円以上は購入して研究を続けている。

どれくらい偏差値が伸びるのか?

2年生2月の進研模試から10月頃のベネッセ・駿台模試で比較した場合に、毎年偏差値20以上は上昇する受験生がいる。もちろん、全員が偏差値20以上の上昇があるわけではないが、平均して10前後は偏差値が上げている。そのため、効果的な学習方法で受験勉強すれば偏差値は上げることは可能である。

 

3.E判定から合格までの道のり

受験指導の面白さは、偏差値40前後~偏差値50前後の受験層を難関大学に合格させることである。周囲からは無理だと言われるが、生徒に合った教材を選んで取り組ませていけば学力を伸ばすことは可能です。今まで培った能力をブログで紹介していければと思います。

 

まだまだブログ運営は初心者ですが、受験指導者力には自信があります。何かの参考になれば幸いです。宜しくお願いします。